詰将棋の散歩道 第22回

      [佐藤三兄弟]            篠原 昇

   佐藤三兄弟の活躍
  詰将棋界では、兄弟で活躍されていることは珍しくないが、三兄弟揃って名作・秀作を発表した人と
 なると、佐藤千明・千文・千萬喜・三兄弟以外には見当たらない。作品は昭和56年(1981)発行の
 「古今詰将棋 三百人一局集」及び、平成23年(2011)発行の「古今詰将棋作家名鑑 四百人一局
 集」でその一端が解説されている。
  千明は「將棋世界」、昭和15年(1940)8月号に初入選、後「將棋月報」紙上で活躍する。同年
 12月号の「將棋月報」に "運命論を讀みて" と題して寄稿しているが、詰将棋は翌16年4月号から発表
 されて、戦中での最終は19年2月廃刊記念号に発表されている。解答にも力を入れ、18年6月号に掲載
 された、 "思ひ出集解答番附" では、前頭筆頭にランクされている。当時、東京市豊島区に住んでいた
 が、職業、生没年共不明である。
  千文は「將棋月報」昭和16年10月号に初入選。同誌17年8月号で、有馬康晴が "玉の周邊廻り"
 (玉が四隅を通過する作品。例えば、1一から出て再び1一を通る事。四隅で周邊に沿う必要はありま
 せん)を課題とする詰将棋を募集したが、これに応えて100手超えの傑作を寄せ、選者有馬康晴を驚嘆
 させる。その作品は、17年11月号に発表された。また、同号での "懸賞特作新題(第四回)" は、担当
 の有馬康晴が体調不良の爲、千萬喜が解説を担当することになったが、急にその任を果たせない状態と
 なり、千文が代役を名乗り出たのだった。兄の弟を思う優しさからだろう。だが翌12月号で千文の訃報
 が掲載され、読者は愕然としたのだった。17年11月23日没。享年24歳。
  千萬喜は「將棋月報」17年3月号に初入選。前記の "玉の周邊廻り" では山本浩の名で応募、兄千文
 と首位を競ったことで衆目を集める。氏の最後の発表は「將棋月報」18年11月号第5部だった。解答で
 も実力を発揮。 "思ひ出集解答番附" では関脇として登場している。当時の住所は兄千文と同様札幌市
 北一條だった。
  19年8月20日発行の「詰將棋づくし」の "まへがき" で著者の有馬康晴は、〈…岡田秋葭君及び、佐
 藤千文、千萬喜両兄弟を追悼の意味で編纂したものである…〉と書いている。千萬喜も当時故人であっ
 たことが分る。

   三兄弟の続き柄
  三兄弟の続き柄については、「古今詰将棋 三百人一局集」の解説で、長男千文、次男千明、三男千
 萬喜と書かれているが、出典不明のため戸籍での確認を思いつき、札幌市役所に電話で開示して頂ける
 かどうか照会した。しかし、個人情報との関連で開示は出来ないとのことだった。やむを得ず残された
 資料で調べることにしたのである。
  先ず本誌147号(昭和43年4月号)に佐藤三兄弟の作品が紹介されており、その中で小林豊氏が、千明
 (長兄?千文二兄?)と書いている。更に「將棊藝術」20号(昭和25年6月1日発行)では、麻
 植鐵山氏が "昭和詰棋壇名局撰" として、千文・千萬喜兄弟の "四隅一周還元詰" を紹介、その中で次
 のように書いている。
 〈…玉の周邊廻りの應募作で、兄弟で雌雄を争ったが、決定を前に千文君は廿四才を一期に早世した。
 そして間もなく弟の千萬喜君も早世したのである。…千文・千萬喜両君は中、長篇に手腕を発揮、長兄
 千明
氏は小品に腕を揮って小品王と謂われたが、同氏は今尚健在の筈である。〉
  小林豊氏は?を付けながらも千明を長男とし、麻植鐵山氏は千明を長男と断言している。同時代に活
 躍された人たちの記述であり、正しいと思われる。
  ではなぜ千文が長男と書かれたのか、「詰將棋づくし」に千文作 "玉の周邊廻り" の解説で次の記述
 があった。
  〈…周邊廻りの應募作で令弟の千萬喜君の作とその雌雄を争ったが…〉
  この一文で千文を次兄でなく長兄と解釈されたのかも知れない。

 『将棋月報』昭和17年10月号  第一部 佐藤千萬喜
 A図  9二金、 7一玉、 8二金、 同 玉、 7四桂、 9一玉、
 9二金、 同 玉、 7二飛成、8二桂合、8四桂、 9一玉、
 7一龍、 8一桂合、8二龍、 同 角、 同桂成、 同 玉、
 6四角、 7一玉、 5三角成、6二金合、7二歩、 6一玉、
 4三角、 5二歩合、7一歩成、同 玉、 6二馬、 同 玉、
 7二金、 5一玉、 6三桂、 4二玉、 3二角成、5三玉、
 5四馬、 4二玉、 3二とまで39手詰。




このページのトップへ

サイトのTOPページへ