『將棋世界』(大成會版)
博文館版『將棋世界』が廃刊となって2ヶ月後、將棋大成會から同誌名の『將棋世界』が昭和15年11
月に復刊される。菊判100頁定価50銭で、通巻号数は博文館版から継続されている。
復刊創刊号からの、梅原龍三郎画伯の〈龍虎〉の表紙絵がオールドファンには懐かしいものだが、戦
況悪化の影響か、この表紙絵も同19年5月号からなくなり、更に20年1月号を発行して休刊となった。
本誌が再び復刊されたのは、昭和21年6月である。なお、「日本將棋連盟」と改称されて発行されたの
は24年7月号からで、別冊付録は『新作 詰將棋一題集』と題して25年4月号に付いた。No.2は特別
付録となっていたが、特に収録した。
B 将棋世界(大成會~日本将棋連盟版)第2表
|
No. |
書名 |
編著者 |
発行所 |
月号 発行年月日 |
頁数 |
判型 |
内容 |
1 |
新作 詰將棋一題集 |
木村義雄 |
日本將棋連盟 |
④昭和25年4月1日 |
64 |
A6 |
詰棋62
内懸賞問題15 |
2 |
現代棋士名鑑 |
木村義雄 |
日本将棋連盟 |
⑥昭和31年6月1日 |
31 |
A6横 |
98名の棋士名鑑 |
3 |
伊藤看寿 將棋図巧 (上) |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑥昭和36年6月1日 |
96 |
A6 |
詰棋50
清水孝晏解説 |
4 |
伊藤看寿 將棋図巧 (下) |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑦昭和36年7月1日 |
96 |
A6 |
詰棋50
清水孝晏解説 |
5 |
すぐ実戦に役立つ インスタント戦法 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑧昭和36年8月1日 |
80 |
A6 |
インスタント戦法10 |
6 |
伊藤宗看作 詰むや詰まざるや (上) |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑨昭和36年9月1日 |
80 |
A6 |
詰棋50
清水孝晏解説 |
7 |
伊藤宗看作 詰むや詰まざるや (下) |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑩昭和36年10月1日 |
80 |
A6 |
詰棋50
清水孝晏解説 |
8 |
すぐ実戦に役立つ 続インスタント戦法 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑪昭和36年11月1日 |
80 |
A6 |
インスタント戦法8 |
9 |
つぎの一手 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑫昭和36年12月1日 |
80 |
A6 |
必至19次の一手36
初段試験2他 |
10 |
初段コース 序盤戦・基礎の部 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
①昭和37年1月1日 |
80 |
A6 |
|
11 |
初段コース 序盤の落とし穴 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
②昭和37年2月1日 |
80 |
A6 |
|
12 |
初段コース序
・中・終盤・"つぎの一手"の部 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
③昭和37年3月1日 |
80 |
A6 |
|
13 |
初段コース(4) 寄せの手筋 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
④昭和37年4月1日 |
80 |
A6 |
詰棋7必至10 他 |
14 |
初段コース 詰将棋の考え方 |
清水孝晏 |
日本将棋連盟 |
⑤昭和37年5月1日 |
80 |
A6 |
詰棋36 |
15 |
初段コース 大駒落の考え方 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑥昭和37年6月1日 |
80 |
A6 |
二枚・飛車・角行落 |
16 |
初段コース 振飛車の要点 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑦昭和37年7月1日 |
80 |
A6 |
向飛車・石田流・中飛車 |
17 |
初段コース 矢倉の要点 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑧昭和37年8月1日 |
80 |
A6 |
矢倉戦法の常識 他 |
18 |
初段コース 暴れ中飛車 |
八段 梶一郎 |
日本将棋連盟 |
⑨昭和37年9月1日 |
80 |
A6 |
序盤戦の駆け引き 他 |
19 |
初段コース 格言と手筋 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑩昭和37年10月1日 |
80 |
A6 |
詰棋4必至3 他 |
20 |
初段コース つぎの一手 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑪昭和37年11月1日 |
80 |
A6 |
棒銀・三間飛車篇 他 |
21 |
初段コース ハメ手千態 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
⑫昭和37年12月1日 |
80 |
A6 |
|
22 |
名勝負の終盤 |
八段 梶一郎 |
日本将棋連盟 |
①昭和38年1月1日 |
80 |
A6 |
南禅寺の決戦他32 |
23 |
詰将棋精選 |
七段 清野静男 |
日本将棋連盟 |
②昭和38年2月1日 |
80 |
A6 |
自作詰棋40 |
24 |
ここでどう指す |
五段 吉田利勝 |
日本将棋連盟 |
③昭和38年3月1日 |
80 |
A6 |
途中図~指し方39 |
25 |
初段教室1 定跡の盲点 |
六段 關根茂 |
日本将棋連盟 |
④昭和38年4月1日 |
80 |
A6 |
ツノ銀中飛・腰掛銀 |
26 |
初段教室2 駒落必勝法 |
四段 木村義徳 |
日本将棋連盟 |
⑤昭和38年5月1日 |
80 |
A6 |
二枚・飛香 |
27 |
初段教室3 寄せの急所 |
八段 荒巻三之 |
日本将棋連盟 |
⑥昭和38年6月1日 |
80 |
A6 |
詰棋10 寄せ方 |
28 |
初段教室4 端攻めのすべて |
五段 宮坂幸雄 |
日本将棋連盟 |
⑦昭和38年7月1日 |
80 |
A6 |
各種端攻めの解説 |
29 |
初段教室5 あなたの棋力は? |
八段 松下力 |
日本将棋連盟 |
⑧昭和38年8月1日 |
80 |
A6 |
詰棋20 他 |
|
|