詰将棋の散歩道 第34回

     [三代宗與 "養真" の献上年月日]   福田 稔


 三代大橋宗與
『象戯作物』92番
 52飛成、同玉、54香、 61玉、 62歩、72玉、
 73歩成、81玉、84香、 83銀合、82歩、91玉、
 92歩、 同香、81歩成、同銀、 92歩、同玉、
 83香成、91玉、92歩、 同銀、82成香まで23手詰。
  図は、六世名人三代大橋宗與が享保元年(1716)に献上した『象戯作物』(通称 "養真" )92番
 である。
  大道棋 "香歩問題" の原型になった銀中合の手順もあざやか、左右対称に仕上げたセンスも良く、当
 時としては水準以上の作といえる。
  ところが、この作には先例があった。初代大橋宗桂の元禄16年(1703)刊『術知象戯力草宗桂指
 南抄』の90番の手筋そのものではないか。

 初代大橋宗桂
 「力草」90番
  改めて宗與の献上図式『象戯作物』を見てみると、先人たちが指摘してきたように、先例ある手筋作
 や不完全作も多数あり、作品集としての評価は高いとはいえないようである。
  これに対して "分家の三代宗與に突然名人のお鉢が廻ってきて献上図式を準備する時がなく、止むを
 得ず急遽まとめたため" との擁護論もあるようだが、これについては後で理由を記すが少々強弁のよう
 である。
  前置きが長くなったが、今回のテーマは三代宗與の作品論ではない。この図式の献上年月日について
 の検証である。
  筆者は、かねがね歴代の献上図式について、序文や跋文の年月日などを制作年月日や献上年月日とし
 て推測してきたことに多少の疑念を抱いていた。
  献上図式は、その特殊な性質上からか発刊記述が置かれている書は一冊もない。序文や跋文の日付と
 実際の献上年月日にずれがあるのではないか。
  将棋三家のうち、大橋本家、伊藤家は墓所や歴代の法名も判明しているし、資料も残されていて献上
 図式の献上年月日が判るものもある。ただ、大橋分家に関しては墓所も不明、三代宗與以下の法名も判
 っていない。また、資料もほとんど残されていない。
  話を六世名人大橋分家三代宗與に戻そう。
  享保8年(1723)12月2日、五世名人二代伊藤宗印が65歳で亡くなる。そして、12月9日より六
 世名人の座は大橋分家の三代宗與に託された。この時宗與は76歳。史上最高齢の名人就位である。
  三代宗與は六世名人就位に先立つこと7年、享保元年(1716)に図式百番を幕府に献上している。
 序文には『享保改元丙申暮秋望月』つまり、享保元年9月15日とある。
  次期名人に就くことは周囲から認知されていたに違いない。名人就位が決まってから急遽制作したの
 ではないことは明白である。
  野田市立図書館に、故清水孝晏氏が寄贈した多数の将棋書の中から貴重な一冊を発見した。
 『大橋分家由来書』
  どうやら、大橋分家の九世名人六代大橋宗英の筆と思われる。
 「高拾人扶持」
     於江戸御蔵被下置候
     拝領屋敷麻布宮村町
    本國近江
    生國武蔵   大橋宗英
          丑三十五才
  この由緒書は、寛政5年(1793)つまり "癸丑" 大橋宗英35歳の時に記したもので、没年の文化
 6年(1809)を辿ると、享年は51歳となる。
  大橋分家歴代の由緒書が記されている中に、我々が知りたい三代宗與の図式献上年月日があったでは
 ないか。
 
 三代目
    本國近江
    生國山城   大橋宗與
 …享保元申年十二月十六日將棋作
 物献上仕其節時服二拝領仕
  享保八卯年十二月九日名人將棋所……
  予測通り、序文にある「享保元年9月15日」と献上月日は違っていた。献上図式に残された日付が、
 必ずしも献上年月日ではないことが判明した。
  ここで提案。
  献上年月日の判明した献上図式は、その日付をもって発行年月日に代わるものとしたら如何であろう
 か。
  次回は、歴代献上図式の献上年月日を検証してみることにする。





 終わりから16行目
 「この由緒書は、〜享年は51歳となる。」の部分は、筆者福田稔さんによって訂正され
 たものです。
 (詰将棋パラダイス 平成26年10月号詰将棋の散歩道)  



このページのトップへ

サイトのTOPページへ