バッジの図案募集
本稿第47回で触れたバッジの図案は、本誌昭和25年11月号で募集され、30余通の応募の中から神奈川
県の福山博晴氏が入選となった。
B 将棋世界(日本将棋連盟版)第8表
|
No. |
書名 |
編著者 |
発行所 |
月号 発行年月日 |
頁数 |
判型 |
内容 |
205 |
新人王戦熱血譜 |
奥山紅樹 |
日本将棋連盟 |
G昭和56年8月1日 |
80 |
A6 |
実戦譜6 |
206 |
特選自戦記 精鋭四棋士集 |
谷川・伊藤・高橋・塚田 |
日本将棋連盟 |
H昭和56年9月1日 |
80 |
A6 |
実戦譜4 |
207 |
新作 詰将棋39局 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
I昭和56年10月1日 |
80 |
A6 |
アマ作家39人集@ |
208 |
やさしい 次の一手 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
J昭和56年11月1日 |
80 |
A6 |
次の一手39 |
209 |
芹沢博文観戦記集 |
八段 芹沢博文 |
日本将棋連盟 |
K昭和56年12月1日 |
80 |
A6 |
詰棋13 実戦譜5 |
210 |
全棋士一題 次の一手[上] |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
@昭和57年1月1日 |
128 |
A6 |
問題62 内必死1 |
211 |
全棋士一題 次の一手[下] |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
A昭和57年2月1日 |
128 |
A6 |
問題62 内必死1 |
212 |
棋王戦史 |
田辺忠幸 |
日本将棋連盟 |
B昭和57年3月1日 |
80 |
A6 |
実戦譜7 他 |
213 |
詰将棋 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
C昭和57年4月1日 |
80 |
A6 |
詰棋39 監修八段関根茂 |
214 |
快勝ひねり飛車 |
八段 桐山清澄 |
日本将棋連盟 |
D昭和57年5月1日 |
64 |
A6 |
著者の実戦譜5 |
215 |
新・中飛車好局集 |
八段 森 鶏二 |
日本将棋連盟 |
E昭和57年6月1日 |
64 |
A6 |
著者の実戦譜5 |
216 |
四間飛車力戦譜 |
八段 森安秀光 |
日本将棋連盟 |
F昭和57年7月1日 |
64 |
A6 |
著者の実戦譜5 |
217 |
五手詰・七手詰 |
八段 北村昌男 |
日本将棋連盟 |
G昭和57年8月1日 |
80 |
A6 |
詰棋78 |
218 |
実力新鋭・最近の好局 新鋭四棋士集 |
青野・鈴木・東・南 |
日本将棋連盟 |
H昭和57年9月1日 |
80 |
A6 |
実戦譜4 |
219 |
妙手探訪 この手で勝とう |
八段佐藤大五郎 |
日本将棋連盟 |
I昭和57年10月1日 |
80 |
A6 |
詰棋32 実戦〜妙手 |
220 |
新作 詰将棋39局 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
J昭和57年11月1日 |
80 |
A6 |
アマ作家39人集A |
221 |
将棋江戸川柳事典 |
越智信義 |
日本将棋連盟 |
K昭和57年12月1日 |
96 |
A6 |
将棋川柳709句 |
222 |
次の一手(1) 全棋士一題 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
@昭和58年1月1日 |
80 |
A6 |
問題38 内懸賞5 |
223 |
次の一手(2) 全棋士一題 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
A昭和58年2月1日 |
80 |
A6 |
問題38 |
224 |
次の一手(3) |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
B昭和58年3月1日 |
80 |
A6 |
問題32 前々号当選者発表有 |
225 |
次の一手と詰将棋 |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
C昭和58年4月1日 |
80 |
A6 |
詰棋26 次の一手25 |
226 |
南、13連勝の軌跡 |
五段 南 芳一 |
日本将棋連盟 |
D昭和58年5月1日 |
80 |
A6 |
実戦譜13 |
227 |
名人挑戦までの道 |
八段 谷川浩司 |
日本将棋連盟 |
E昭和58年6月1日 |
112 |
A6 |
実戦譜10 |
228 |
長手数の美学 |
八段 淡路仁茂 |
日本将棋連盟 |
F昭和58年7月1日 |
80 |
A6 |
不倒流代表局3 |
229 |
青野流 3八飛速攻作戦 |
八段 青野照市 |
日本将棋連盟 |
G昭和58年8月1日 |
80 |
A6 |
実戦譜3 |
230 |
新・急戦相がかり |
七段 小林健二 |
日本将棋連盟 |
H昭和58年9月1日 |
80 |
A6 |
実戦譜3 |
231 |
定跡 次の一手@ |
八段 関根 茂 |
日本将棋連盟 |
I昭和58年10月1日 |
80 |
A6 |
六枚落〜飛車落篇 |
232 |
定跡 次の一手A |
五段 高橋道雄 |
日本将棋連盟 |
J昭和58年11月1日 |
80 |
A6 |
居飛車対振飛車篇 |
233 |
定跡 次の一手B |
七段 田中寅彦 |
日本将棋連盟 |
K昭和58年12月1日 |
80 |
A6 |
居飛車穴熊篇 |
234 |
詰将棋傑作選@ |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
@昭和59年1月1日 |
80 |
A6 |
詰棋39 全棋士出題 |
235 |
詰将棋傑作選A |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
A昭和59年2月1日 |
80 |
A6 |
詰棋39 全棋士出題 |
236 |
詰将棋傑作選B |
将棋世界編集部 |
日本将棋連盟 |
B昭和59年3月1日 |
80 |
A6 |
詰棋39 全棋士出題 |
237 |
序盤のテクニック |
新人王 六段 中村修 |
日本将棋連盟 |
C昭和59年4月1日 |
80 |
A6 |
序盤の戦い方 |
238 |
中盤のテクニック |
五段 塚田泰明 |
日本将棋連盟 |
D昭和59年5月1日 |
80 |
A6 |
中盤の戦い方 |
239 |
終盤のテクニック |
八段 森 鶏二 |
日本将棋連盟 |
E昭和59年6月1日 |
80 |
A6 |
終盤の戦い方 |
|
|