詰将棋の散歩道 第76回

     [「詰将棋の散歩道」拾遺]     磯田 征一


  2011年に始まったこの連載は7年目に入り、筆者の担当も25回目になった。過去の24回を振り返
 る。

 【訂正を2件】
 ◇第5回「渡瀬荘次郎の和歌」
  和歌の文字と同じ文字と見て、長年疑問だった『象戲記大全』9番の題名の読みが解明できたと小躍
 りした。ところが、数年後に分かったのだが読みは間違っていた。大喜びはぬか喜びに変わって、疑問
 は元に戻ってしまった。なんとか正解を知りたいものだ。詳しいことはサイト「詰将棋一番星」の掲示
 板 2016・2・20 を参照されたい。
 ◇第20回「名は体を表さず」
  「將棊指方並詰物」について、この書名では棋書と間違えると書いたが、書名ではなくて文中の見出
 しだった。式亭三馬の戯作の書名は『小野能馬鹿村虚字尽』(おののばかむらうそじづくし)だった。

 【書き足りなかったことの補遺を】
 ◇第14回「図式献上の日」
 ・山科言経が2年前に御所の北側の地を徳川家康からもらって本邸を構えたことは史実だし、12月に
 入って連日「天晴」だったことも日記『言経卿記』に書かれていることで、想像ではない。翌8日は一
 転して霙(みぞれ)になった。
 ・近衛信尹は本阿弥光悦・松花堂昭乗と共に寛永の三筆とか、平安の三筆と尊称される能筆家だった。
 信尹の手で表紙に「將棊造物」と墨書された初代大橋宗桂五十番本が、近衛家の蔵書を収める陽明文庫
 に残されている。ご存知の、最古と見られる詰棋書である。
 ・将棋駒の製作者であり、駒文字の書体の名に今も残る水無瀬兼成も宗桂の将棋仲間だった。本の進呈
 相手として挙げたかったが、この3か月ほど前に89歳で亡くなっていたのは残念だった。
 ◇第42回「『徳川實紀』に現れる将棋」
 ・伊達政宗は慶長12年2月、本因坊算砂ほかの「圍棋の妙手」や、「象棋師大橋宗桂」を自邸に集めて、
 徳川家康を慰める遊びの会を催した。
 ・八代将軍徳川吉宗は或るとき侍臣たちに、盤に向かうときの心や各駒の運用など「象棋つかひ」にこ
 と寄せて将たる者の心得を説いた。
 ◇第60回「岡田乾州波乱の人生」
  2003年に発行された磯田道史『武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新』という本がある。
 その描く世界は乾州の生涯と重なっている。加賀藩は明治維新の嵐に逢って右往左往したのだが、「武
 士の家計簿」の主人公猪山直之・成之父子も、乾州と同様その混乱に巻き込まれた。軍艦奉行を勤めた
 乾州ほどの高官ではないが、親子とも藩主の側近くに仕える身分ではあったからお互いに知り合いだっ
 た可能性は高い。将棋は指しただろうか。余談ではあるが、ちょっとおもしろい。

 【掲載後の後日談がある】
 ◇第2回「写本」
  『大成將棊備考』は孤本(1冊だけ存在が知られたごく珍しい本)がボロボロになって廃棄するしか
 なく、古逸書(現物の存在が1冊も知られていない幻の本)と化してしまった。原因は虫食いである。
 貴重度合いは一級品ではないにせよ、この世に2つとない内容の写本を消してしまったことは悔やんで
 も悔やみきれない。虫食いの恐さを肝に銘じた。
 ◇第8回「デジタルライブラリー」
  掲載後も新規公開があった。名前だけ挙げておくので大いに利用されたい。国会図書館デジタルコレ
 クション、宮城県図書館伊達文庫、福井市立図書館、弘前市立図書館岩見文庫、慶應義塾図書館、国文
 学研究資料館(同館所有データとして酒田市立光丘文庫、土佐山内家宝物資料館、矢口丹波記念文庫)
 ◇第20回「名は体を表さず」
  書名に「将棋」と付いている紛らわしい本が掲載後さらに分かった。
 『將棋妙手』(李正碩、1975年、チャンギ)、『すごろく将棋の勝負』(メリメ、1977年、さ
 いころを使う賭け事、バックギャモンのことか)『源義経将棊経』(近松門左衛門、浄瑠璃演目、城攻
 めされる義経が将棋によって合戦戦略を練る)
 ◇第63回「岡田乾州の遺した棋書」
  国会図書館所蔵の古棋書のうち乾州寄贈本は実際に今どれだけあるのか。可能性のある棋書を全部借
 り出して、寄贈印の有無をチェックした。
  対象となるのは、江戸時代と、明治のうち乾州が亡くなった明治30年より前の本で384件だった。こ
 のうち寄贈印があったのは、303件(刊本98、写本154、刊写合冊1、単片47、雑誌3)。乾州率はほぼ
 予測どおりの79%になる。写本が多いことは分かっていたが予想以上で驚かされた。単片は将棋会案内
 状1枚を除いて他はすべて番付。
  改めて思う。岡田乾州は偉大である。

  今回がわたしの最後の回になります。長い間ご覧いただきありがとうございました。篠原氏と福田氏
 はまだまだ続きます。変わらずご愛読ください。





このページのトップへ

サイトのTOPページへ