詰将棋の散歩道 第81回

     [五代大橋宗桂図式(2) 
         ~対称図式の謎(後)~]   福田 稔


  見開き玉位置対称を意識したと思われる四世名人五代大橋宗桂の献上図式。謎が残る3組を検証して
 みよう。
  まずは78番25玉と79番86玉(旧大橋家蔵本=下図参照)。玉位置対称にはなっていない。また、持駒、
 詰手順、駒配置などに共通した特別なメッセ-ジが込められてるようにも思えない。
  作者の狙いは、やはり玉位置対称にあったのではないだろうか。
  78番が誤植だったと見れば、図全体話を1段下げれば78番の玉は26となり、79番の86玉と玉位置対称
 の図となる。
  続く79番を後世の手による修正図と見れば、詰手順(解略)も最初の2手85金、同玉が追加修正され
 たもので、この2手をカットすれば玉位置は85となり、78番の25玉と玉対称となる。

   ◇五代宗桂「象戯圖式」79番   ◇五代宗桂「象戯圖式」78番

  次に88番45玉と89番64玉(次ページ上段参照)。この組合せも図を見る限り特別のメッセージが隠さ
 れているようには思えない。やはり玉位置対称が狙いなのか? 然らば前の組合せと同様に88番を誤植
 と読めば、玉方51香を残して図全体1段上げると玉位置は44となり89番64玉と玉位置対称となる。
  また、89番を詰手順54角64玉の2手をカットした修正図と見れば、元の玉位置は対称の65であり、攻
 方の54角を36角に置けば良いが……些か強引か? 

   ◇五代宗桂「象戯圖式」89番   ◇五代宗桂「象戯圖式」88番

  残る1番(下図参照)と100番(図略)。これは見開きのペアではないが、この組合せだけ何もないと
 は思えない。しかし、共通項が思い浮かばない。
  そんなある日、五代宗桂図式の解明に長年取り組んでいる河内勲さんが1番の修正案を示しておられ
 たことを思い出した。
  河内勲さんは、従来伝えられている1番の作意17手詰(解略)では献上図式の冒頭作品として相応し
 くなく、図は誤植と見て、玉方配置の36歩を削除し、43手詰(解略)の修正案を提案されていたのだ。
 この図と手順ならば献上図式冒頭の1番に相応しい。
  旧大橋家蔵本には17手詰の書込みがあり、これが本手順であると長年信じられきたが、書込みは後世
 の手であることは確かで、河内修正案が駒配置からして作意である可能性は高い。となると、100番も
 43手詰(解略)。五代宗桂は冒頭の1番と掉尾の100番に詰手数を揃えた自信作を置いたことになる。
  これで漸く五代宗桂のペアのメッセージが出揃ったことになる。
  以上の検証はあくまでも筆者の私見であり、別のアプローチからのご意見も当然あることと思う。こ
 れを機に五代宗桂図式の検証が進むことを筆者は心から願っています。
  いずれにしても、謎の全ては四世名人五代大橋宗桂献上図式の実物が見つかれば明らかになるのだが
 ……。


   ◇五代宗桂「象戯圖式」1番




このページのトップへ

サイトのTOPページへ