詰将棋の散歩道 第82回

     [発見された「大矢数」の初版]   福田 稔


  「大矢数」初刷り本が見つかった! 従来「大矢数」は元禄10年版(1697)
 が初版本だと言われてきた。
  森美憲さんが「詰パラ」2017年11月号に発表された「大矢数」元禄8年版
 (1695)発見の報は、詰将棋界にとって久々に味わうヒットニュースと言える
 ものではないだろうか。
  筆者は長年「大矢数」には元禄10年版以前の版があり、いつかは見つかると推
 察はしていた。理由は二つあった。
  一つは、元禄10年版の題簽が『改正新象戯大矢數作物』となっているからであ
 った。初版の書に "改正" の角書きはよもや付けないだろう。
  もう一つの理由は、時代は少し下るが宝永3年(1706)刊の『象戯洗濯作
 物集』の記述の中に「…大矢數百一種初一種最初本二四銀寫誤改正本二二銀…」
 とあり、最初本と改正本とがはっきり区別されていたからである。
  今回の発見で筆者の長年の願いが実現したことになる。残念なのは、発見され
 たのが51~100番の後半部分。それでも元禄10年版と9図の異図があることが森さ
 んの指摘で判明した。
  前半部分もきっとどこかで発見されるのを待ちわびているに違いない。
  また一つ古図式探索の具体的な目標が出来て喜ばしい限りである。
  「大矢数」は筆者の知る限り今回の発見を含めて5種類の書が存在する。
 (1)『新象戯大矢數作物』
    元禄8年8月(1695)
 (2)『改正新象戯大矢數作物』
    元禄10年5月(1697)
 (3)『作物象戯大矢數』
    天明9年正月(1789)
 (4)『象戯大矢數』(手書題・写本)
    寛政8年5月(1796)
 (5)『無外題將棊書』(手書題・刊本)
    刊年不明(岡田乾州旧蔵)
 (6)『象戯洗濯作物集』
    宝永3年(1706)

  (3)天明9年刊の『作物象戯大矢數』は、(2)の『改正新象戯大矢數作物』と同
 じ版木を使用しており、(4)も(2)の複製と思われるので、検証には『象戯洗濯作
 物集』の記述を参考にして、(1)(2)(5)の比較検討からスタートとなる。


 ◇『新象戯大矢數作物(元禄8年) ◇『改正新象戯大矢數作物(元禄10年)



  ◇『無外題將棊書刊年不明

    一例を挙げる。97番を見てみよう。元禄10年版は、元禄8年版と比べて攻方49
 歩が追加され攻方28香が26に移動している。『無外題將棊書』は攻方49歩に加え
 て攻方に26香と28香がある。
  この『無外題將棊書』はどう見ても江戸後期以降の刊本である。この書にオリ
 ジナル版があり、それが森さんの言う元禄8年版と元禄10年版の間に存在した書
 なのか、他図の検証を含め検討してみる必要があるようである。
  森さんの記事で気付いた点がある。元禄8年版の百番のコピーを見る限り元禄
 10年版も同じ版木が使われているらしい。ただ、元禄10年版では紙面右下に初手
 のヒントが追加されている。
  わずか1年9ヵ月の間に『象戯洗濯作物集』で言う20題の図の修正やヒントの追
 加、当時の版木出版事情を考えるとこれで目一杯と思われる。
  また、『象戯洗濯作物集』の文言の捕らえ方も研究してみる必要があるようだ。
 改正版の元禄10年本には凡そ20の修正図があるとしながら13図のメモしか伝えて
 いない。が、この13図のメモは編者の見解と見れば矛盾はない。
  いずれにしても、時間をかけて精査してみなくては結論は出ない。
  元禄8年版の発見は、古図式逍遙の旅への意欲に更に火を点けてくれた。
  森さんにお願いです。筆者手持ちの資料は全て提供しますので、共同で研究精
 査してみませんか。





このページのトップへ

サイトのTOPページへ